陸奥国八戸総鎮守 法霊山龗神社ブログ

青森県八戸市の総鎮守である法霊山龗神社で行われている日々の社務や神社や神道に関する豆知識、地鎮祭やお宮参り、七五三をはじめとしたお祝い事をブログでご紹介しています。

八戸三社大祭

八戸三社大祭社務日誌

江戸時代の山車人形「武田信玄」「太公望」の躯体などを修繕する事業を行う事になりましたというお知らせ

表題の件、此の度文化庁助成事業として認定頂き、実施する事となりました。 この山車人形は、装束を含む人形自体とその台車となる屋台部分を含め、現在八戸市の有形民俗文化財の指定を受けているものです。 以前の教育委員会社会教育課

続きを読む
八戸三社大祭社務日誌

VISITの打ち合わせ内容を書こうと思ったらその後の厄災祓いの方が大変な目に遭っていたのでそちらを書く事にしましたという件

本日、VISITはちのへの専務理事はじめ八戸三社大祭運営委員会事務局の方々が急遽来社されました。 急遽という事は直前に何かあったのか?となりますが、その通りです。 昨日夜、運営委員会事務局から質問メールがあったので、非常

続きを読む
八戸三社大祭

教育委員会社会教育課との話し合いで三社大祭の将来を真剣に考えて悩み合った件

本日は八戸市教育委員会社会教育課の方々に来社頂き、八戸三社大祭の件で様々ご相談させて頂きました。 相談があるなら自分で出向け、って話なんですが、ちょっと込み入った話で公に話すには憚られる部分が多かったので、お願いして来て

続きを読む
お知らせ八戸三社大祭

明日の八戸三社大祭祭具収蔵の為の祭器庫地鎮祭の準備が思ったより大変な件

先に業務連絡ですが、十一山車組・供奉芸能団体の皆さんで参列される方は、本日中に電話又はDMでご連絡ください。 明日13:00より境内にて斎行されます。 という事で、朝から明日の準備をして頂いておりますが、苅田工業さんでテ

続きを読む
お知らせ八戸三社大祭

八戸三社大祭龗神社発祥三百年 奉祝記念事業実行委員会設立 及び 祭器庫建設に伴う地鎮祭斎行のお知らせ

三社大祭龗神社関係者各位 報道各位 法霊山龗神社が発祥の八戸三社大祭は、その起源となる享保六年発祥法霊社神輿渡御祭から、令和二年に三百年目の大奉祝式年を寿ぐ事となりました。 また同年、三神社の合同例祭として135年を迎え

続きを読む