江戸時代の山車人形「武田信玄」装束が帰還
本日、女子美術大学さんで復元修復を行なっていた、江戸時代の山車人形、武田信玄用の装束が、数年に亘る修繕事業を終えて無事納品されました。 女子美術大学の大崎先生もわざわざ八戸までいらして頂き、修繕箇所の手法や特徴などをご説
続きを読む青森県八戸市の総鎮守である法霊山龗神社で行われている日々の社務や神社や神道に関する豆知識、地鎮祭やお宮参り、七五三をはじめとしたお祝い事をブログでご紹介しています。
本日、女子美術大学さんで復元修復を行なっていた、江戸時代の山車人形、武田信玄用の装束が、数年に亘る修繕事業を終えて無事納品されました。 女子美術大学の大崎先生もわざわざ八戸までいらして頂き、修繕箇所の手法や特徴などをご説
続きを読む本日午後は、またしても八戸市教育委員会社会教育課のK女史からの呼び出しで、八戸市庁へ。 9月27日の投稿で様々書いたので、遂に呼び出しが来てしまった、今度こそ激怒される…と恐怖に震え、今回も土下座の準備をして向かいました
続きを読む本日は午後から八戸市庁へ。 八戸市教育委員会社会教育課のK女史に「ちょっと役所まで来い!」と呼び出しをくらい、怒られるのかな?ワンパン喰らうかも?とビクビクしながら伺いました。 何となく怒られる心当たりもあるような無いよ
続きを読む八戸三社大祭龗神社発祥三百年事業の一つ、新道との境界に立つ転落防止用板塀もほぼ完成のようです。 今後は大規模な工事が始まっていきます。 全部終わるのは3年後位になりそうです。 ついでに言うと、現在の鳥居が立っている場所、
続きを読む八戸三社大祭の、龗神社発祥三百年記念事業も段々と進んできました。 境内地と新県道の境に立つ、転落防止用の木柵も少しずつ形が見えてきています。 また今日は、道路用地にかかった為に取り壊した、三社大祭用の祭具を収納する祭器庫
続きを読む令和三(2021)年 八戸三社大祭 法霊山龗神社オンライン渡御祭後日祭 その2 奉納山車を制作・設営された城下附祭の皆さんと、お手伝いに来られた内丸親睦会の方々、そして様子を確認に来られた、はちのへ山車振興会の小笠原会長
続きを読む行列後抑え・挟箱・薙刀の投稿で、行列後抑えの写真を掲載し忘れました。 この台車に乗っている方が行列後抑えの所役になります。
続きを読む令和三(2021)年 八戸三社大祭 法霊山龗神社オンライン渡御祭最終日第三十七日目 〜行列後抑え・挟箱・薙刀〜︎ 写真1:行列後抑え︎ 写真2:挟箱、薙刀 協力:白陽写真館 本日は龗神社行列の最後となります、行列後抑え(
続きを読む令和三(2021)年 八戸三社大祭 法霊山龗神社オンライン渡御祭 第三十六日目 〜柏崎新町附祭〜︎ 写真1〜3:集合写真︎ 動画4:御通り︎ 写真5〜10:行列 協力:八戸テレビ放送、白陽写真館、八戸市教育委員会社会教育
続きを読む令和三(2021)年 八戸三社大祭 法霊山龗神社オンライン渡御祭 第三十五日目 〜内丸親睦会〜 その2 引き続き、内丸親睦会の写真紹介です。 注意:ここに掲載される写真全てに、反社会的勢力の方は一切写っておりません。
続きを読む令和三(2021)年 八戸三社大祭 法霊山龗神社オンライン渡御祭 第三十五日目 〜内丸親睦会〜︎ 写真1〜8:行列︎ 動画9:御通り︎ 写真10:八戸小学校街探検(課外活動) 協力:八戸テレビ放送、白陽写真館、八戸市教育
続きを読む