陸奥国八戸総鎮守 法霊山龗神社ブログ

青森県八戸市の総鎮守である法霊山龗神社で行われている日々の社務や神社や神道に関する豆知識、地鎮祭やお宮参り、七五三をはじめとしたお祝い事をブログでご紹介しています。

八戸三社大祭

文化財に関するオンライン会議

本日午後は、またしても八戸市教育委員会社会教育課のK女史からの呼び出しで、八戸市庁へ。

法霊山龗神社instagramからの投稿

9月27日の投稿で様々書いたので、遂に呼び出しが来てしまった、今度こそ激怒される…と恐怖に震え、今回も土下座の準備をして向かいました。
しかも今回は部屋まで指定。八戸市庁別館8階の会議室Aに来なさい!案内役のSさんを迎えにやるから合流して来る様に!

なるほど、逃がさないぞ、と。
死地への水先案内人までつけるとは、彼女の怒りも相当なようです。

という事で指定された部屋に伺ったところ、またしても文化財修復に関するオンライン会議でした。

一応「この前のインスタさぁ…」と言いかけた時「まぁ半分は冗談って事で」Kさん、こちらに一瞥もくれずにそう言い放ったのです。
体の芯から震え上がりました。
お風呂に炭酸力のバブ10個くらい入れて入浴しないと温まらない程震えました。

そして
「そういえばあの投稿、VISIT八戸(観光推進団体)のNさん、凄い盛り上がってましたよね?」

冷や汗も出ませんでした。
もうダメかと思いました。
帰ろうかと思いました。

という様な和やかな雰囲気の中オンライン会議が始まったわけです。今回の事業は文化庁から助成の指定を頂いた事業という事で、本日は修復完了した江戸期の山車人形装束がどの様に完成したか、文化庁の検査となります。

できる限り元の素材を使用して余計な手を入れず、同じものを再現するために糸でさえも一から作るという拘りで作業して頂き、文化庁の評価も高いものでした。
また、銀糸や金糸などが今後脱落していくのを極力防止するための手法など、こんなやり方もあるのかと驚くばかりで、思わず見入ってしまいました。

作業に関しては神奈川県相模原市の「女子美術大学 染織文化資源研究所」の大崎先生を中心に行って頂きました。
大変素晴らしい仕事をして頂き、心から御礼申し上げます。

今月25日に龗神社に納品となります。
その際には大崎先生もいらして、取り扱いに関する説明や注意などを頂き、来年の八戸三社大祭で初めて曳き出されます。

可能であれば、八戸三社大祭の三百年を記念した式典及び祝賀会の場でも御披露目としたいのですが、現況では開催が難しいので、今の所は未定です。

以前にも書いた通り、納品された装束は、このアカウントでご紹介する予定です。