令和三年4月26日 八戸三社大祭運営委員会役員会
本日は八戸三社大祭運営委員会の役員会がありました。 午前に岩手県九戸郡洋野町で、何と雪(あられ)の吹きつける中で地鎮祭を行い、八戸市内に移動して強風の中地鎮祭を行い、体の芯まで冷え切った状態で会議に伺ったので、暖かくて眠
続きを読む青森県八戸市の総鎮守である法霊山龗神社で行われている日々の社務や神社や神道に関する豆知識、地鎮祭やお宮参り、七五三をはじめとしたお祝い事をブログでご紹介しています。
本日は八戸三社大祭運営委員会の役員会がありました。 午前に岩手県九戸郡洋野町で、何と雪(あられ)の吹きつける中で地鎮祭を行い、八戸市内に移動して強風の中地鎮祭を行い、体の芯まで冷え切った状態で会議に伺ったので、暖かくて眠
続きを読む本日は一般財団法人VISITはちのへ(旧:八戸観光コンベンション協会)の方々が来社され、本年度の八戸三社大祭に関する意見交換を行いました。 八戸三社大祭運営委員会はVISITはちのへ内にありますので、担当される方々に御足
続きを読む今日は19時から、八戸三社大祭で龗神社に供奉する11の山車組を取りまとめる役員の方々がいらして、本年度大祭に関する意見交換を行いました。 また、はちのへ山車振興会の会長さんにも御足労頂きました。 今年の行列渡御をどう考え
続きを読む【縄文時代】って本当に定説通りでいいの? 八戸三社大祭の龗神社三百年記念事業に関わる、埋蔵文化財本調査もあと半月くらいで終了の見込みです。 複数の竪穴式住居跡が発掘されているようです。 また、3枚目はフラスコ状土坑という
続きを読む