法霊山龗神社instagramからの投稿
本日三社大祭運営委員会より連絡があり、来週本年度八戸三社大祭の斎行に関する考えを聞きに伺いたいとの事。正直年末の段階で、今年も通常通りの斎行は難しいと考えていましたが、龗神社にとっては起源発祥三百周年の年。そして八
続きを読む青森県八戸市の総鎮守である法霊山龗神社で行われている日々の社務や神社や神道に関する豆知識、地鎮祭やお宮参り、七五三をはじめとしたお祝い事をブログでご紹介しています。
本日三社大祭運営委員会より連絡があり、来週本年度八戸三社大祭の斎行に関する考えを聞きに伺いたいとの事。正直年末の段階で、今年も通常通りの斎行は難しいと考えていましたが、龗神社にとっては起源発祥三百周年の年。そして八
続きを読む神社の近所にある料亭「萬鱗」さんにて。龗神社直属の神楽組「龗神社法霊神楽」の御披露がありました。動画は一斉歯打ちと呼ばれる演目の一部抜粋です。動画で伝わらない迫力をどうにか伝えたいものの、方法がわからず。#神社 #龗神社
続きを読む八戸三社大祭の起源である龗神社神輿渡御祭の発祥三百年を迎えるにあたり、約5年に渡る記念事業の一つとして、去年の夏あたりに手水舎移設工事を行いました。当社の手水舎は、かつて深夜に御百度参りの方が水をかぶり身を清めるな
続きを読む御本殿の廻りを囲む玉垣内の写真です。外から内部に入る事はできませんが、雪には動物の足跡が!何故か以前からここには動物がよく集まるので、あぁここの神様は動物を愛でる御心があるんだなぁと思うようになりました。これがペット守護
続きを読む今日の八戸は、いつもの事ながら風が強く…カメラを通すとイマイチ迫力にかけますが、御本殿では龍の唸り声の様な音が鳴っていました。#神社 #龍 #龍神 #龍好き #高龗神 #法霊山 #法霊山龗神社 #龗神社 #龍の彫刻 #八
続きを読む代々龗神社の筆頭総代は、河内屋という旧商家の家長が代々務める慣習があります。この河内屋は現在多岐にわたる事業を行なっているのですが、昔から変わらず続いているのが酒蔵で、八戸酒類という会社で八鶴・如空などの日本酒を醸造して
続きを読む龗神社の神社犬「りょう」です。1歳8ヶ月の黒柴の女の子です。なにぶん食い意地がはっているもので、せっかく付けたチャーム御守りを噛んでボロボロにしてしまいました。#神社 #龗神社 #ペット #ペット御守り #ペットと参拝で
続きを読む今日は八戸プラザホテルで今年最初の神前結婚式でした。写真はプラザホテルの本館の神殿です。去年は、3月以降11月まで全ての挙式が延期又は中止となりましたが、年末から若干執り行われるようになってきました。しかしコロナ対策で参
続きを読む今日の八戸は強風が吹き続く天候でした。龗神社本殿は強風の時、構造上の特性なのか、何かの動物が唸り声をあげている様な音が鳴ります。御本殿御扉の左右には龍の彫刻があり、まるでこの龍が唸っている様に感じて驚く事もあります。#神
続きを読む連日の企業安全祈願祭の中、昨日は八戸プラザホテルの安全祈願祭に伺いました。八戸プラザホテルは、創業者が龗神社の親戚、現在の専務と常務が親戚、社長が龗神社総代と、非常に関わりの深い会社でもあります。ホテル業はGo Toが停
続きを読む昨日からの仕事始めに合わせて、企業の安全祈願祭の日々が続きます。大麻をいつもと違う場所に移動したりなど、狭い社殿の中を配置換えして、人数が多くてもソーシャルディスタンスが確保できるように苦慮しています。今年は分散傾向にあ
続きを読む