令和三年 八戸三社大祭運営委員会の総会
本日午前は、八戸三社大祭運営委員会の総会でした。 報道のカメラ来るとは全然知らず、昨日疲れきって寝過ぎたせいで眠そうな顔のまま、髪もボサボサ一歩手前の状態で、いかにも疲れてますよ的な感じで参加してしまいました。 総会には
続きを読む青森県八戸市の総鎮守である法霊山龗神社で行われている日々の社務や神社や神道に関する豆知識、地鎮祭やお宮参り、七五三をはじめとしたお祝い事をブログでご紹介しています。
本日午前は、八戸三社大祭運営委員会の総会でした。 報道のカメラ来るとは全然知らず、昨日疲れきって寝過ぎたせいで眠そうな顔のまま、髪もボサボサ一歩手前の状態で、いかにも疲れてますよ的な感じで参加してしまいました。 総会には
続きを読む令和三(2021)年 八戸三社大祭 法霊山龗神社オンライン渡御祭 第七日目 〜笠鉾〜︎ 写真1〜3:笠鉾(かさぼこ、又はかさほこ) 協力:白陽写真館、八戸市教育委員会社会教育課 笠鉾は山車の一種とされます。 元を辿れば傘
続きを読む令和三年7月7日 青森県十和田市 地鎮祭 T様、御家族御親族の皆様、関係者の皆様に於かれましては、本日の地鎮祭が滞りなく納められました事、誠に御目出度く、心より御祝い申し上げます。 今後の建築工事が滞る事無く捗り進み行き
続きを読む令和三年7月7日 青森県上北郡おいらせ町 建売住宅建築に伴う地鎮祭 株式会社橋長の皆様に於かれては、此の度建売住宅を建築するにあたり、本日の地鎮祭が滞りなく納められました事、誠に御目出度く、心より御祝い申し上げます。 今
続きを読む令和三(2021)年 八戸三社大祭 法霊山龗神社オンライン渡御祭第六日目 〜笹の葉踊り / 商宮律〜︎ 動画1:お通りの笹の葉踊り︎ 写真2〜4:笹の葉踊り︎ 写真5〜7:商宮律 協力:八戸テレビ放送、白陽写真館、八戸市
続きを読む※閲覧注意を含みます 令和三(2021)年 八戸三社大祭 法霊山龗神社オンライン渡御祭 第五日目 〜猿田彦〜︎ ■写真1〜2:猿田彦(さるたひこ、又はさるたびこ) 神幸行列では多くの場合登場するのが猿田彦です。 天狗と言
続きを読む令和三(2021)年 八戸三社大祭 法霊山龗神社オンライン渡御祭 第四日目 〜重地大神楽連中〜︎ 写真1〜4:重地大神楽連中(しげちだいかぐられんちゅう)お通りの様子︎ 写真5:吉幾三さんとの記念撮影︎ 写真6:重地大神
続きを読む令和三年7月4日 青森県八戸市 地鎮祭 G様、御家族御親族の皆様、関係者の皆様に於かれましては、本日の地鎮祭が滞りなく納められました事、誠に御目出度く、心より御祝い申し上げます。 今後の建築工事が滞る事無く捗り進み行きま
続きを読む令和三(2021)年 八戸三社大祭 法霊山龗神社オンライン渡御祭 第三日目 〜先駆 〜︎ 写真1:先駆(せんく) 露払いのすぐ後ろに位置するのが先駆です。 さきがけ、さきのり等とも言います。 写真では露払いの前にいる様に
続きを読む令和三(2021)年 八戸三社大祭 法霊山龗神社オンライン渡御祭第二日目 〜露払い 〜 協力:八戸テレビ放送、白陽写真館︎ 写真1〜2:露払い(つゆはらい) 八戸三社大祭の法霊山龗神社神輿渡御行列は、先頭旗から始まります
続きを読む本日午後は、14時から、八戸三社大祭運営委員会役員会でした。 近く開催される総会に向けての内容などが話し合われる中、昨日から開催しているオンライン渡御祭についてもお話する時間を頂きました。 本日の渡御祭2日目は、皆さんの
続きを読む