陸奥国八戸総鎮守 法霊山龗神社ブログ

青森県八戸市の総鎮守である法霊山龗神社で行われている日々の社務や神社や神道に関する豆知識、地鎮祭やお宮参り、七五三をはじめとしたお祝い事をブログでご紹介しています。

社務日誌

法霊山龗神社instagramからの投稿

令和6年10月8日イワタニ・ケンボロー株式会社田代農場畜霊祭毎年御奉仕させて頂いております、岩谷産業さんの100%子会社、イワタニ・ケンボロー株式会社田代農場さんの畜霊祭が本日執り行われ、滞り無く納められました。今年の畜霊祭の為に、新たな祝詞を作文し準備して伺ったのですが、実は、昨年まで奏上していた祝詞の内容に対して、少し趣旨を変えてみた方がいいだろうか?と思っていました。昨年までの祝詞では、日頃より生き物の命を頂き身の養いとし、また生業を営ませてもらっている事を感謝しております。また、憐憫の心を忘れずに伝え、御霊等の前に哀悼の誠を示すべく、畜霊祭を執り行い御霊和めに御饌神酒を献上して拝礼します。今後も生業が繁栄し従業員の生活が平穏であります様お護りくださいます様祈念申し上げます。的な内容になっていました。これも年毎に何度か変更しながら落ち着いた内容です。しかしながら、考えてみれば何か身勝手な気がするし、もう少し畜御霊の慰霊という要素を考慮すべきじゃないか?と思っていましたので、今回一から全て書き直すことにしました。という事で、新たな祝詞ではこの世に生命ある全ての動物植物は、他の動植物の命を糧に身を養う事は、千早振る神代の古き昔より逃れるには難しい世の定めではありますが、身命を捧げて社会の福祉にされている御霊等の功績を讃え、せめてもの感謝と御霊和めとして御饌神酒を献上して畜霊祭を執り行います。御霊等は荒ぶる事健ぶ事無く鎮まり給い、大宜津比売の身許に還り鎮まって頂き、平穏で静かな時を永くお過ごしください。ザックリ言えばこの様な内容になりました。昨年までの祝詞の一部も採用しましたので、実際は随分長い祝詞になりましたが、全体の話の流れは以前より整った気がします。来年の畜霊祭が近付いた頃に見直して、また思うところがあれば修正していきたいと思いました。最後に余談ですが、イワタニ・ケンボローさんには高校の同級生が2名働いていましたが、今年行ったら3名に増えていました。#神社 #神社仏閣 #青森県の神社 #八戸市の神社 #八戸の神社 #青森県 #八戸市 #青森県八戸市 #八戸 #総鎮守 #八戸総鎮守 #龗神社 #法霊山 #法霊山龗神社 #おがみ神社 #イワタニケンボロー #岩谷産業グループ #階上町 #三戸郡 #三戸郡階上町 #畜霊祭 #畜魂祭 #慰霊祭
法霊山龗神社instagramからの投稿