神式の葬儀「神葬祭」
一般的にあまり知られていないようですが、神式の葬儀というのがあります。
神葬祭(しんそうさい)と言われ、死者の葬送に関する一連のお祭りとして執り行われるものです。
日本で最も一般的な葬儀といえば、やはり仏式でしょう。そして神葬祭も、仏式の火葬や埋葬、告別式などに対応するものが存在し、おおよそは似たような事が行われます。しかしながらその考え方は異なっています。
仏式の場合は、死者は死後の世界において極楽浄土を目指して仏弟子となり、仏を目指して修行の道を歩む、と聞いた事があります。宗派によっても違うのかもしれませんので、私の無知から誤解を招くようであれば申し訳ありません。
一方神式では、その魂は側にいて、お祭りによって神列の末席へと進み、やがては地域国土の尊い神と昇華すると考えられています。どんな悪人でも、最後には神の席へと進むという考えだそうです。
そして、仏式での通夜は通夜祭、火葬は火葬祭など、お祭りとして行われます。お祭りといってもワイワイ楽しむという祭りの意味ではなく、神社祭祀などのお祭り、というのと同義の方です。
一般会葬の告別式は、神式では葬場祭と言われます。焼香は無く、その代わりとなるのが玉串奉奠となり、参列者は一人一人玉串を奉り、音を立てない拍手である忍び手(しのびて)によってニ拝二拍手一拝の拝礼をします。
また戒名は無く、例えば法霊太郎さんという方の場合は、法霊太郎大人命(うしみこと)や法霊太郎翁命(おきなみこと)などと呼ばれるようになります。
その他にも御遺体からその魂を遷す、遷霊祭(御霊遷しの儀)では、霊璽(れいじ)と呼ばれる白木造の板、というか棒のようなものに御霊を遷し奉ります。仏式でいう所の位牌に当たるのでしょうか。この時、全ての灯りを落とし、日中であれば幕などで暗闇にし、蝋燭の灯を灯す専用の箱みたいなものの灯りのみで行われます。
一部分だけ書いてみましたが、初めて見る人からすれば、葬式という印象よりも、神社祭祀の儀式というイメージを受けるそうです。
また、新聞の死亡広告などで、「逝去」ではなく「帰幽(きゆう)」と書いている場合、神式の葬儀と思って間違いないでしょう。
と、様々言ってはみたものの、私は神葬祭の最初から最後までを一人で執り行った事が無く、主に葬場祭など一部分のみ御奉仕させて頂いた経験しかないので、いい加減きちんと覚えなければと思い、教則DVDを買ってしまいました。
やり方や式次第の順番などは地方色、又は神社による違いなどがあるので参考程度ではありますが、ある程度の予備知識は必要だろうという事で、思い切って19,000円弱のDVDを購入した次第です。
御不幸事は心情的に苦手ではありますが、ちゃんと勉強して職責を果たせるように頑張ります。